マイナ救急について

飛驒市では、2025(令和7)年10月から、マイナ救急の実証事業が始まります。
これ、マイナンバーカードに紐づく、傷病者の氏名、生年月日、住所、受診した医療機関名、既往歴、薬剤情報などがわかるので、救急業務に必要な情報を正確に把握できるものです。
病院にいたとき、隔月行われる救急の勉強会に出ていましたが、救急時のこういった情報ってほんと大事なことなんですよね。だから特に高齢者は、マイナンバーカードを持っておくことがとても重要になるんじゃないかなって思います。
 
マイナ救急の実証事業を実施します。(飛騨市公式ウェブサイト)
 
こちらは紹介動画です。
 
 
マイナ保険証からの健康診断情報
ちなみに、ふと、マイナ保険証ってどんな情報が見られるんだろうって思って、マイナポータルから「健康医療」を見てみたら、【健康診断】って項目があるじゃないですか!!
全然知らなかったです。ここで過去5年間のが見られるんですね。すごい。